事前準備では●●まで考えていますか?

セミナーも個別相談も

段取り8分です。

 

 

こんにちは。

 

売り込みなしでお願いされる個別相談を

方程式にする

 

新クロージング戦略プロデューサー

細田収です

 

 

どんなに複雑で

難しく見えることも

分解すれば簡単だ!

 

相談したい!からお願いしたい!

に変えるための

お客様の心の動きに着目して

 

5ブロック10ステップに

分解したのが

 

お願いされる個別相談

実践10ステップ

 

 

きょうから

この10ステップについて

解説してきたいと思います。

 

 

まずは事前準備

パートから。

 

 

あなたは

個別相談を行う前に

どんな事前準備をしていますか?

 

さすがに

何の事前準備もなく

いきなり個別相談に

臨んでいたりしませんよね?

 

 

もし、

何の準備もしていなのであれば

個別相談をする前から

お願いされない道へ

まっしぐら~です(笑)

 

なぜなら、

 

事前準備とは

お願いされる個別相談において

最も重要で時間をかける必要のある

 

「理解」のパートを

より効果的に実施できるように

するために行うためのもの

だからです。

 

 

お願いされる個別相談の三原則

原則1:理解する

原則2:提案する

原則3:合意する

 

 

コンサル提案に対して

「お願いします」

と言っていただくためには

 

お客様の悩みや課題を

深く理解することが大前提でした。

 

 

それを限られた時間の中で

円滑に行おうと思ったら

出たとこ勝負ではダメ

 

しっかりとした

事前準備があってこその

「理解」です。

 

 

そんな事前準備の目的は

次の2つです。

 

①情報収集

・どんなお客様かを事前に把握する

・相談内容を事前に把握する

 

そしてその上で

②質問準備

・「理解」するための質問を準備する

 

情報収集だけでなく

しっかりと質問を準備しておくことが

事前準備のポイントです。

 

 

この質問の準備をするかしないかで

「理解」の質が大きく変わって

しまうんですね。

 

だから

事前準備は重要なんですよ。

 

まさに

段取り8分です。

 

 

では具体的には

どうすればいいのでしょうか?

 

事前準備を分解すると

具体的に行うことは次の2つです。

 

ステップ1:事前課題を与える

ステップ2:事前リサーチを行う

 

この2つのステップで

①情報収集し、

②質問準備をして、

個別相談に臨みましょう。

 

 

明日は

ステップ1:事前課題を与える

をさらに紐解いていきたいと

思います。

 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございます!