個別相談でコンサル提案ができない人の5つの共通点とは?

 

そもそもこれがなければ

お願いされません。

 

こんにちは。

 

売り込みなしで

お願いされる個別相談を方程式にする

 

新クロージング戦略プロデューサー

細田収です

 

 

いままで

お願いされる個別相談

実践10ステップ

 理解パートの4つのステップについて

詳しくお伝えしてきました。

 

 

今日からは

いよいよ提案パート

ステップ9:できることを提案する

について解説していきたいと思います。

 

 

そもそも

個別相談における提案って

何だと思いますか?

 

この提案の意味や

位置づけを間違うと

お願いされないので

注意が必要なんです。

 

 

提案は大きく分けると

次の2種類あります。

 

1.アドバイス提案

2.コンサル提案

 

 

アドバイス提案とは

こうしたらいいですよ

こんなやり方ありますよ

という簡単なアドバイスのことです。

 

そして

コンサル提案とは

まさに自分のコンサルを

提案すること。

 

つまり

提案のメインの主旨は

コンサル提案です。

 

 

しかし、

個別相談をしても契約につながらない

悩みを抱えている人の多くは

 

ここをはき違えているんです!

 

 

では

どうはき違えているのでしょうか?

 

 

まず、

一番多いはき違いが

アドバイス提案のオンパレード

 

本来サブのはずの

簡単にできるアドバイスが

てんこ盛りだったらどうでしょう?

 

無料で、

こんなに簡単に、

しかもたくさん、

教えてもらえるなら

 

高額のコンサルを

お金を払って受ける気には

なりませんよね。

 

アドバイス提案をするのは

よいことだと思いますが

し過ぎは禁物です。

 

 

そして

意外と多いのは

コンサル提案そのものがない

 

メインのコンサル提案がなかったら

お願いされるはずもありません。

 

でもないんですね。

 

なぜ抜けてしまうんでしょうか?

 

 

その主な理由は

 

●アドバイス提案をコンサル提案と勘違いしている

●契約を取るという意識がない

●お金をもらうのが申し訳ない

●いざとなると自信がない

●断られるのが怖い

 

これは

コンサル提案できない人の

5つの共通点です。

 

 

アドバイスしているだけでは

コンサル契約には

つながらないですよね。

 

自信がある商品で

目の前の人の役に立ちたいと

本気で思うのであれば

 

しっかりとコンサル提案をして

 

お客様の夢を実現させる

コミットメントとして

お金をいただき

 

そして結果を出す。

 

この思いが

大切ではないでしょうか。

 

この思いをもって

しっかりと自信をもって

コンサル提案することが

コンサルタントとしての責任!

 

私はそう考えていますが

いかがでしょうか?

 

 

もしコンサル商品に自信がないのであれば

自信が持てるコンサル商品をつくるところに

まずは一旦もどることを

強くおススメします。

 

 

明日は

コンサル提案に入る前の

確認しておきたいチェックポイント

について解説したいと思います。

 

 

しっかりとしたコンサル提案ができる

個別相談スタイルについて

直接話を聞いてみたい!

 

そう思われたなら

こちらのセミナーがおススメです。

 

 

セミナーからの個別相談で

お願いされて契約できる方程式をつくろう!

ゼロストレス個別相談マスターセミナー

~成約率60%をめざす新クロージングスタイル~

https://www.agentmail.jp/form/pg/3702/1/

 

 

個別相談でお願いされるための

“お客様の心を動かす”方程式

 

体験・体感ワークを交えながら

お伝えいたします。

 

 

<開催日時>

9月25日(金)13:30~17:30

9月29日(火)13:30~17:30

 

<価格>

一般価格 5,800円

 

<お申込みフォーム>

https://www.agentmail.jp/form/pg/3702/1/

 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございます!