”値引き思考”の根底にあるのは、●●と▲▲の曖昧さ

こんにちは。

 

売り込みなしで
お願いされる個別相談を方程式に!

新クロージング戦略プロデューサ
細田収です

 

きのうは

コンサル提案
やってはいけない!ポイント

値引きをする

についてお伝えしました。

高い
お金がない

そんなお客様の反応に
仕事ほしさに
ついついその場で
値引きしてしまう。

この”値引き思考”
捨てない限り

絶対に成功できません!

ちょっと上からですけど
なぜそう言い切れるのか
と言うと

私がそうだったからです。

自戒の念を込めて
言い切っています(笑)

 

では
どうすれば値引き思考を
捨てることができるのか?

 

それには

①自信がもてる商品をつくる

②自信をもった価格設定をする

③価格以上の価値を感じてもらう

 

まずは
何はなくとも
商品づくりです。

値引き思考のある方は
商品が曖昧です。

 

月1回コンサルします!

あなたに合わせて
カスタマイズします!

でも何をしてくれるのか
よくわからない
曖昧な商品です。

曖昧だから
何となく商品に自信がもてない。

 

そして
価格は相場で設定しています。

他の人が5万円だから
自分も5万円。

だからこの価格なんだ!

商品内容と価格設定に
そんな根拠がありません。

根拠がないので
価格に自信がもてない。

 

この商品と価格の自信のなさが
すべて値引き思考に
つながっていきます。

まずは
お客様の課題解決のために
あなたは

何をやるのか?
どこまでやるのか?
いつまでやるのか?

ここを明確にして
商品をつくり込みます。

そして
その商品だったら
問題解決の対価として
いくらいただくことが
できるのか?

そこから
価格を設定していきます。

相場ではなく
商品からの逆算です。

 

自信のもてる商品に
自信のもてる価格。

ここがまずは大前提ですね。

 

そして次は
価格以上の価値
感じてもらうこと。

つまり
個別相談の中身の話です。

 

商品がしっかりしているにも
かかわらず

価格以上の価値を
感じてもらえないとすれば

コンサル提案前の
理解パートの実践が不十分。

その結果
あなたの解決策の中身で
お客様の心を動かすことが
できないので

値段で心を動かそうと
してしまいます。

ステップ8までが
しっかりと実践できているか?
常にチェックする必要が
ありますね。

 

まずは
商品と価格のチェック

そして次は
ステップ8までのチェック

もし値引き思考があるとしたら
これを強くおススメします。

 

明日も
コンサル提案について
さらに紐解いていきたいと思います。

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございまず!