こんなキーフレーズで●●して具体化しています

 

人の答えは漠然としています。

 

 

こんにちは。

 

売り込みなしでお願いされる個別相談を

方程式にする

 

新クロージング戦略プロデューサー

細田収です

 

 

きのうは

お願いされる個別相談

実践10ステップ

時間配分について

お伝えいたしました。

 

 

今日は

理解:55分の時間の中で

具体的に何を行えばいいのか?

 

理解パートの具体的なステップに

入っていきたいと思います。

 

 

ステップ5:課題の現状を聞く

 

 

聞くといっても

ただ聞けばいいという

わけではなく

 

分解して具体化してあげる

ことがとても重要です。

 

理解パートのスタートは

「相談内容」の具体化から

はじまります。

 

 

あなたは

自分自身の現在の課題について、

どこまで具体的に細かく

理解していますか?

 

ただ漠然と

「●●がうまくいかない」

と思っていないでしょうか?

 

意外と自分自身の課題を

具体的に細かく分解して

理解している人は少ない

ものです。

 

 

たとえば

私の個別相談でも

 

個別相談をやっても契約に結び付かない!

 

というお悩みが

とても多いのですが、

 

つまりどういうことですか?

と聞くと、

 

「よかれと思って

たくさんアドバイスして

満足度は高いのですが

まずは自分でやってみます!

となってしまいます」

 

こんな答えが返ってきます。

 

 

一見、なるほど・・・

となってしまいそうですが、

 

この答えも

めちゃくちゃ漠然としていますよね。

 

だから私は必ず分解します。

 

この言葉の裏に

どんな事実や現実

隠れているのかを知るために。

 

 

具体的にはどういうことですか?

 

もう少し詳しく教えてください

 

他にはありますか?

 

こんなキーフレーズを使いながら

 

●どんな個別相談をしているのか

●どんなセミナーをしているのか

●どんなコンサル商品なのか

 

これを1つ1つ

分解して具体化しています。

 

 

個別相談をやっても

契約に結び付かない

という現状の全体像を

理解するために。

 

 

そして

それをホワイトボードに板書して

整理します。

 

言葉で言ったことを

見える化して

お互いで共有します。

 

なぜなら

その方が全体像が

分かりやすくなるから。

 

もちろん

ホワイトボードではなくて

メモ用紙でも構いません。

 

頭の中にある漠然としたものを

具体化するとは

こういうことです。

 

 

あなたは

ただ聞くだけではなく

分解して具体化し、

見える化していますか?

 

 

現状把握ができたら

次に必要なことは??

 

明日は

理解パートの次のステップに

入っていきたいと思います。

 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございます!